アフィリエイト広告を利用しています

角速度と角周波数をわかりやすく解説!角速度と角周波数の違いは何?

角速度や角周波数は、1秒間に進む角度の大きさを「弧度法」で表示したものです。電気の分野では、角度を表示する場合に弧度法(ラジアン)を使います。

角速度はベクトル量、角周波数はスカラー量ですが、同じ用語で使われています。

ここでは、角速度と角周波数、弧度法の解説をします。

目次

角速度 ω と 位相角 θ の関係

角速度 ω(オメガ)で、t 秒間移動した時の位相角 θ は、\(θ=ωt\) で表される。

弧度法の単位:1 [rad]

1 [rad] とは、「半径の長さ=弧の長さ」の時の中心角のこと。[rad] は弧度法の単位、読み方はラジアン。

半径の長さ=弧の長さ の時

\(1\) [rad]\(=\cfrac{弧の長さ}{半径}=\cfrac{r}{r}=1\)

角速度:1秒間に進む角度の大きさ

角速度とは、1秒間に A から B まで移動した時の角度の大きさを言う。

1秒間に ω [rad] 移動したとすれば、角速度は ω [rad/s] になります。

角速度の記号はω、単位は [rad/s] です。

角速度 ω と 位相角 θ の関係

単位円において、t秒間に A から B まで θ [rad] 移動した時の角速度 ω [rad/s] は

\(ω=\cfrac{θ}{t}\) [rad/s]

\(θ=ωt\) [rad] になります。

角速度と各周波数

1回の円運動をする時間を「周期」、1秒間に回転する数が「周波数」 なので

周波数 \(f\) と周期 \(T\) の関係式は

\(f=\cfrac{1}{T}\) です。

1回転の角度は \(2π\) [rad]ですから、角速度は \(ω=2π\) です。

角速度を \(ω\)、周波数を \(f\) 、周期を \(T\) とすると、角速度 \(ω\) は 1秒間に \(f\) 回転することになります。

したがって
角周波数 \(ω=2πf=\cfrac{2π}{T}\) になります。

周波数については、次の記事が参考になります。

、周期を \(T\)

弧度法(ラジアン)と角度の変換

弧度法(ラジアン)を \(θ\)、度数を \(α\) とすると

\(θ=α×\cfrac{π}{180}\) [rad] の関係があります。

60度を弧度法(ラジアン)にすると、式に代入して

\(θ=60×\cfrac{π}{180}=\cfrac{π}{3}\) [rad] 

■ よく使う角度

\(360°=2π\) [rad] 
\(180°=π\)   
\(90°=\cfrac{π}{2}\) 

\(60°=\cfrac{π}{3}\) 
\(45°=\cfrac{π}{4}\) 
\(30°=\cfrac{π}{6}\)

交流電圧の角速度による表し方

\(\large e=E_m\sinθ\) [V] 

\(\large e=E_m\sinωt\) [V] 

\(\large e=E_m\sin2πft\) [V]

\(\large i=I_m\sinθ\) [A] 

\(\large i=I_m\sinωt\) [A] 

\(\large i=I_m\sin2πft\) [A]

まとめ

角速度や角周波数は、1秒間に進む角度の大きさを「弧度法」で表示したもの。角速度はベクトル量、角周波数はスカラー量ですが、同じ用語で使われます。

角速度 ω と 位相角 θ の関係

\(ω=\cfrac{θ}{t}\) [rad/s]

\(θ=ωt\) [rad] になります。

角周波数 \(ω=2πf=\cfrac{2π}{T}\) になります。

以上で「角速度と角周波数をわかりやすく解説!角速度と角周波数の違いは何?」の説明を終わります。

目次