電気回路の「電圧・電流・電圧降下」を表す時に、矢印が使われます。電圧や電圧降下は、矢印の始点から終点に向かって電位が高くなります。電流の場合は、電流の流れる方向を表しています。
起電力(電圧)や電圧降下の場合、矢印表現が省略される時もあります。
ここでは、電圧・電流・電圧降下の矢印の向きと使い方を説明します。
目次
電圧の矢印の向き
起電力や電圧の場合
起電力や電圧の場合は、矢印の始点から終点に向かって電位が高くなることを表現しています。つまり、矢印の始点の電位は低く、矢印の終点の電位が高いことを示します。
電圧と電位については、次の記事が参考になります。
電圧降下の場合
抵抗などに電流が流れると、電圧降下が発生します。電圧降下は、電流が流れ込む所の電位が高く、電流が流れ出る所の電位が低くなります。
電流の場合
電流の場合は図のように、矢印の始点から終点に向かって、電流が流れることを表現しています。電流は電位の高い方(始点)から、電位の低い方(終点)に流れます。
電圧と電流の矢印表現は、逆になっている
電位が高い方をプラス(+)、電位の低い方をマイナス(ー)とすると、次のような関係になります。
電圧:(ー)⇒(+) 電位が低い方から、電位が高い方の向き
電流:(+)→(ー) 電位が高い方から、電位が低い方の向き
例題
回路の電圧、電流、抵抗が、次の図のような回路があります。
問A
P点を基準(電位をゼロ)とした場合の、各場所の電位を求めなさい。
<解答例>
問B
Q点を基準(電位をゼロ)とした場合の、各場所の電位を求めなさい。
<解答例>