目次
問6
問 6
図のように、抵抗を直並列に接続した回路がある。
この回路において、\(I_1=100\) [mA] のとき、\(I_4\) [mA] の値として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

<解答例>
各抵抗の電圧降下を計算する。
\(R_4\) の抵抗の電圧降下を求めることで、電流 \(I_4\) [mA] を求められる。

\(R_1\) の抵抗の 電圧降下 \(=20Ω×0.1A=2\) [V]
\(R_2\) の電圧降下は \(R_1\) と同じで \(2\) [V]
\(I_2=2V÷10Ω=200\) [mA]
\(I_3=I_1+I_2\) なので \(300\) [mA]
\(R_3\) の 抵抗の電圧降下\(=40Ω×0.3A=12\) [V]
\(R_4\) の 電圧降下 \(V=2V+12V=14\) [V] になります。
したがって、
\(I_4=\cfrac{14V}{30Ω}\)\(≒0.467\) [A]
\(I=467\) [mA] になります。
正解は(4)になります。
関連記事
- 電験三種 H24年 理論 問1 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問2 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問3 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問4 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問5 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問6 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問7 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問8 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問9 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問10 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問11 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問12 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問13 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問14 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問15 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問16 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問17 問題と解説
- 電験三種 H24年 理論 問18 問題と解説